先日、またまた九博へ。
今までずっと高速バスで行っていて、飽きてきたので
今回はついに特急ソニックに乗ってみる事に。
いまひとつ乗り方が分からなくて放置していた
特急ソニックをついに攻略!
という程か。大人なのに…
うっすら分からなかったポインツまとめ
・行ってすぐ乗れるのか?予約するの…?
乗れる。普通に電車乗るように乗れる。
みどりの窓口でさり気なく、わかってます風を
装って切符を買える。
けどネットで見ると、往復セットの2枚切符は
指定席の事しか書いてなく、自由席もあるはず…
という予想でいたので、窓口で「指定席どうされますか〜」
と聞かれてちょっとドキドキ…
だがここはあくまでわかってます風なので
「自由席で(キリッ)」「はい」
と普通に乗り切る。
買えた!買えたよ!≡ヽ(=´▽`=)ノ
2枚きっぷは対応の券売機があればそこでも買える。
ぼんやりU・S・A〜♪
・席わからず…
しかし乗り込むと、どこが自由席なのかわからず。
適当に座ってみたら、ドア上に「指」と表示されていて
危険な感じがしたので「自」に移動。フゥー…危なかった。。
帰り乗る時、ようやく気づいたけどホーム上に
何号車とか指定席、自由席と表示されていた。
次はいける!
しかし純粋に進行方向が1号車だと思ってたんだけど
違った。一番後ろが1号車だった。
これは小倉で進行方向が逆になるせいなのか
どうなのか、1号車ってどう向きなのか
調べてみたけどいまいち分からなかった。
注意点
・進行方向が変わる。
小倉につく前に、進行方向が変わるので小倉で
座席を回転してくれ。とかムズカシイ事を
アナウンスされる。
ナニソレこわい。
いったいいつなんどき!
と思うもなんとなーく皆が同じタイミングで
回転しだすのでわかってます風で乗り切れる。
・白いソニック、無理。
行きは白いソニックだったんだけど、すっかり
気持ち悪く……(;´Д`)
久しぶりに長時間電車に乗ったせいなのか?
ソニックの揺れせいなのか?
着くなり博多駅で帰りの酔い止めを買ったという…
帰り、また乗るのか…とすっかり憂鬱になってしまった。
しかし帰りは青いソニックで、薬を飲んでいたせいも
あるだろうけど、行きよりかなり快適で「めんべい」を
ぱりぱり食べる勢いだった。
白と青はそんなに乗り心地ちがうの?
と調べてみたら、白いソニックは革のシートがにおう。
という記述が。。
そういえば…行きは乗った時に完全ににおってた!
昔の電車のにおいというかタクシーっぽいにおい
というか、前のおじさんがにおうのかと思ってた
ごめんなさい。というか…
とにかく苦手なにおい。。
シートも滑るので、ちょっと座りにくい感じも。
白いソニックはダメかも…と思ったけど、
乗る前にどちらが来るのかはわからないからなぁ…(´・ω・`)
なうU・S・A〜♪
ソニックの乗り方がわかったので、駅に行っても
(いまから突然切符を買って、博多に行けるのだ…フフフ)
と思うと楽しい。
今度は、小倉でお乗り換え。とかシャレオツ(当社比)
な事してみたい。